豊かな福利厚生
結婚から子育てまで、人生設計も安心して、長く働ける環境づくりのため、
健育会グループでは、結婚・出産・育児などのライフイベントをサポートしています。
結婚祝い金
30万円※
出産祝い金
50万円※
有給子の看護休暇
子1名の場合
5日間 / 年
- ※子2名以上の場合:10日間
小学校3年生修了までの子を育てる職員(パート含む)が対象。
- 怪我または病気にかかった子のお世話、健康診断、予防接種など。
- 半日単位での取得が可能です。
サポート手当
常勤の日の所定労働時間(1日)分取得
500円
同時間の半分(半日)分取得
250円
お休みする職員をみんなでサポートするために、子の看護休暇取得者と同じ部署・同職種の人たちにも手当を支給します。
育児
育児休業
最長2年
1歳に満たない子と同居し養育する職員が対象
- お子さんが満1歳になるまで(誕生日前日まで)取得可能です。
- 休暇期間中については社会保険料を免除します。
育児時間
2回 / 日
- ※ 各30分
生後1年未満の子育てをする女性職員(パート含む)が対象です。
- ご本人からの申請により付与されます。お子さんには養子も含みます。
- 1時間にまとめての取得や、勤務の最初・最後に所得も可能です。
育児短時間勤務
最長2時間短縮
所定労働時間を最大2時間(5分単位)まで短縮が可能です。
- お子さんが小学校に上がる前まで取得が可能です。
- 最短で6時間勤務となります。
妊活支援
最大3万円※
妊活にかかった費用の一部を手当として支給します。
結婚支援
指定の出会いアプリ・婚活パーティ・結婚相談所を法人価格で利用できます。



職員用割引コードを配布し、職員個々がそれぞれのサービスを申し込み利用。
- ※ 当社規定によります。
余暇も充実し、常にリフレッシュして働ける環境づくりのため、
健育会グループでは、スポーツ・食事・旅行などのアクティビティをサポートしています。
東急ハーヴェスト宿泊利用券
宿泊費(1名あたり)
2,000円
利用施設
- 全国の東急ハーヴェストクラブ
会員制リゾートホテルに特別価格で宿泊できます。
東京ドームシティ チケット
得10(とくてん)チケット
1,000円/ 1冊
東京ドームシティを職員(ご家族を含む)は割引価格でご利用できます。
リフレッシュ休暇
連続5日間
年次有給休暇の計画付与制度を利用して、
まとまった休暇(最長10連休)を取得できます。
- 4月1日に10日以上の年次有給休暇を付与される全ての職員が対象です。
心身ともに健康で、家族のことも安心して働ける環境づくりのため、
健育会では、健康維持・介護などのヘルスケアをサポートしています。
人間ドック
最大90% 補助
35歳から5年に1回、日本中の提携人間ドックにて費用補助します。
常勤でも勤続年数の条件有。※
電話心理相談
完全匿名
心の悩みや誰に相談しよいかわからない事案を聞いてもらえます。
無給雇用保険の給付有
介護休業
通算93日
同一の対象家族について要介護状態に至るごとに3回まで通算93日( 土日祝日含む) 以内で介護の必要のある期間。
無給生理休暇
必要とする日数
職員健康診断
1回/年
定期的な健康診断を受診できます。
入職時
採用決定後(内定通知書発行後)もしくは、入職後すみやか(概ね3 ヶ月以内)に健康診断を受診し、健康診断結果を書面にて提出すること。
但し、入職日前3ヵ月以内に受診した健康診断結果の提出がある場合は省略可。
- 検診の結果、伝染病等の疾病が判明した場合には医師の認定により就業を禁止する。
- ※ 当社規定によります。
健育会グループではその他にも様々な福利厚生制度でサポートしています。
賞与
2回/年
前年10月~当年3月
当年4月~当年9月
有給誕生日休暇
誕生月に1日
誕生日メッセージカード
さらに
1,000
円相当の
QUOカード進呈
QUOカード進呈
有給慶弔休暇
本人の結婚 | :5日以内 |
---|---|
子の結婚 | :2日以内 |
父母、配偶者の死亡 | |
喪主の場合 | :7日以内 |
喪主でない場合 | :5日以内 |
子(養子を含む)の死亡 | :5日以内 |
祖父母、兄弟姉妹、配偶者の父母の死亡 | |
---|---|
喪主の場合 | :4日以内 |
喪主でない場合 | :2日以内 |
慶弔見舞金
慶弔見舞金
支給区分 | 金額 |
---|---|
本人 | 30,000円 |
配偶者・子供 | 20,000円 |
本人及び配偶者の父母 | 10,000円 |
災害見舞金【世帯主】
支給区分 | 世帯主 | その他 |
---|---|---|
全焼・全壊・全流失 | 70,000円 | 30,000円 |
半焼・半壊・床上浸水 | 30,000円 | 20,000円 |
永年勤続表彰
長年当グループに勤務した職員の労をねぎらい表彰します。
- 勤続満
10年 に達する職員 - 勤続満
20年 に達する職員 - 勤続満
30年 に達する職員
住宅手当
東京圏( 東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城)
15,000円/月
- ※当社規定による
家族手当
最大
16,000円/月
- 配偶者8,000円
(年収103万円未満)
第1子6,000円
第2子2,000円
• 配偶者 • 満18歳未満の子 • 満60歳以上の父母(後期高齢者含む)
• 満18歳未満の弟妹 • 重度の障害の認定を受けている方(都度確認)が対象です。
- ※ 重度の障害の基準:重度障害者に該当する障害者手帳(身体障害者1級、2級、療育手帳Aなど)を取得していること。
シングル手当(ひとり親補助)
最大
5,000円/月
配偶者がおらず、実の子として養育する職員に対し、
その子の小学校卒業まで支給します。
退職金
東京都社会福祉協議会 加入制度あり
- 在籍とは継続して籍があったことを指し、各種休暇、休業や欠勤の期間も含む。
- 雇用形態に制限があります。※
- ※ 当社規定によります。